2020年 4月 の投稿一覧

5月の医院からのお知らせ

ゴールデンウィーク休診のご案内

5月3日(日)~7日(木)まで、休診させていただきます。

診療スケジュールのご案内

5/27(水)の午後は、院内研修を行うため、休診とさせていただきます。

現在、新型コロナウィルス感染予防の観点から、定期健診およびクリーニングの予約を延期させていただいておりますが、連休明けより、通常の診療体系に戻ります

皆さまへのお願い

通院していただくにあたり、皆様にお願い、確認していただきたいことがあります。

  • 体調が悪いときは、無理せずキャンセルのご連絡をお願いします。
  • 来院時は、必ずマスクの着用をお願いします。
  • 待合での、来院者の方々の距離を保つため、椅子を減らしております。院外にも、椅子を設置させていただいたり、お車で来院される方には、診療までの時間を、お車で待っていただくことも考えております。
  • 皆様に、受付での検温をお願いしております。37.5度以上の熱がある方は、診療を控えさせていただきます。
  • 診療時、対面での会話を控えるため、皆様の後方よりお声掛けすることがあります。また、内容によっては、防護服を着用して処置を行います。
  • なるべく、受診される方、お一人での来院をお願いします。

スタッフ一同、皆様に安心して通院していただけるよう、今後もしっかりと対策を講じてまいります。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

こんな時だからこそ気をつけよう

こんにちは。名古屋市緑区 いわみ歯科クリニック 院長の岩味です。

「STAY HOME」「おうちにいよう」という合言葉とともに、家で過ごす時間が増えていることと思いますが、みなさんいかがお過ごしですか?

自宅勤務にいそしむ方や家事に大忙しの方…。

お子様方はもちろんしっかり自宅学習でしょうか?

家で過ごす時間がこんなにあるなんていうことはなかなかあるものではありません。せっかく家で過ごすのなら、できるだけ有意義に過ごしたいものですね。

おうち時間の楽しみはやっぱり食事やおやつの時間ですね!

お子様と一緒におやつ作りを楽しんでいる、というお話しもよく聞きます。

おいしく楽しく過ごすのはもちろんステキなことなのですが、ついうっかり一日中なんやかんやと食べ続けてしまっている、ということはないでしょうか?

甘いものを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯の表面を守っている硬いエナメル質が溶けだして(脱灰)ごく微小なむし歯の状態になり、それを唾液の力で修復(再石灰化)しています。

そういったことが私たちのお口の中では繰り返されているのです。

しかし、ダラダラと食べ続けてしまうとお口の中が酸性に傾いたままになり、脱灰が進んでしまいます。それが繰り返され、やがて唾液の力だけでは修復しきれない段階までくると「むし歯の治療」が必要になります。

「おうちにいよう」の今だからこそ、自分の体にはいつも以上に気をつけたいものですね。

規則正しい生活、食べたら歯みがき!」を心がけましょう。

新型コロナウィルス感染拡大による自主的な診療制限のお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大をうけ、患者様やスタッフ、またそのご家族の方の生命を守るため、4月13日(月)より5月6日(水)まで、自主的に大幅な診療制限を行います

 

基本的に、歯石除去などのクリーニング、定期来院者様(メンテナンスなど)の予約は、変更をお願いいたしております

予約をいただいておりました皆様には、受付より順に電話連絡をさせていただいております。

ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

尚、一般処置に関しましては、治療の中断が後に問題を起こすこともございますので、処置内容を吟味し継続させていただきます。

歯の痛みなどの急患対応もさせていただきますが、予約をコントロールしておりますので、一度、受付にご連絡ください

当面、スタッフをチーム編成し、少ない人員で対応することになりますので、ご了承ください。

来院される際は、マスクの着用をお願いしております。

また、発熱などで体調がすぐれないときは、受診をキャンセルしてください。

 

当院では、普段より、可能な限りの感染予防対策に努めてまいりました。

お口の中で使用する器具および、歯を削る器械などは、患者様ごとに滅菌し、手袋、エプロンなど使い捨てできるものは、患者様ごとに全て使い捨て(ディスポーザブル)を行い、待合室、処置室全てに、大型の空気清浄機を設置しております。しかし、今回のような未知のウィルスに対して、現段階では、病院内の安全が保証できません。

クリーニングなどの、健康な方の健康(健口)を守るための処置を、今回のことで中断しなくてはいけないことが残念でなりません。皆様には、ブラッシングなどのセルフケアに今まで以上に力を入れ、お口の環境を守っていただきたいと思います。状況が落ち着き次第、スタッフ一同、全力でお手伝いさせていただきます。

早くにこの事態が収束し、皆様が普段の生活を取り戻せることを願って。。。