2023年 3月 の投稿一覧

歯ごたえの秘密

緑区の歯医者 いわみ歯科クリニックのブログページです。 

こんにちは。明るい春の日差しがキラキラと差し込み、例年よりも早く開花が始まった桜の花びらが日本列島にひらひらと舞う、美しい季節となりました。

キラキラ、ひらひら…と、日本語には色々な擬音がありますが、食に関するものもさまざまあります。

例えば「シャキシャキ、もちもち、プリプリ、さくさく、パリパリ、つるつる、パサパサ、ねばねば」

…これだけで私たちはその食べ物がどんな食感なのか想像することができます。では、その「食感」は、どうやって感じているのか考えたことはありますか?

食感のうちの「口当たり」や「のどごし」のような部分は舌やお口の中の粘膜が感じ取っています。それは何となくわかりますね。

では、「歯ごたえ」は?これも舌や粘膜なのでしょうか?

答えは「歯根膜」歯根膜とは、「歯の根っこ」と「歯を支える歯槽骨」の間にある薄い膜のこと。

歯根膜は、歯の根と歯槽骨をしっかり結びつける役割や歯槽骨に刺激がそのまま伝わらないようにするクッションの役割も担っています。

歯が抜けてしまうと、この歯根膜が一緒に失われてしまうことも多く、また、残っていても、歯がないと歯根膜に刺激が伝わりづらいため、食事をしてもその「食感」を感じることが難しくなります。

歯根膜を失ってしまうと入れ歯を使用しても食感を得られないので、食の楽しみは半減してしまいます。

自身の歯を保つことは非常に大切なことなのですね。

歯根膜は歯ぎしりなどの強い力が継続的に加わることで破壊されることもあり、そのような時に「歯根膜炎」が起き、痛みを感じることもあります。

むし歯かな、と思っていたら、実は歯根膜炎だった…ということがありますので、痛みを感じたらなるべく早く受診してくださいね

4月の医院からのお知らせ

緑区の歯医者 いわみ歯科クリニックの休診日と矯正日のお知らせページです。 

ゴールデンウイークの休診のお知らせ

4月29日(土)~5月5日(金)まで、お休みをいただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

振替診療のご案内

27日(木)午前のみ、振替診療を行います。

 


矯正日のお知らせ

  • 4月の矯正日は、4月1日(土)です。

 予約が大変混みあっております。
 矯正治療の相談を含め、ご予約はお早めにお願いいたします。

 

※4月より、診療時間の変更があります。

月・火・水・金曜日の診療時間は、 9:00~12:30  14:30~18:30
土曜日は、            9:00~13:00  14:30~17:30
に変更となります。

平日の遅い時間帯に通院していただいていた患者様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、
何卒、ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。